New Relic 学習ロードマップ - 初心者から上級者まで
New Relicを効果的に学習し、実務で活用できるレベルまで到達するための体系的な学習パスです。あなたの経験レベルと利用可能な時間に応じて、最適な学習順序を選択できます。
🎯 学習目標レベル
🟢 初心者レベル(学習時間: 2-3時間)
目標: New Relicで基本的な監視を開始し、ダッシュボードを読めるようになる
🟡 実践者レベル(学習時間: 8-10時間)
目標: 実際の問題解決にNew Relicを活用し、カスタム設定ができるようになる
🔴 上級者レベル(学習時間: 15-20時間)
目標: New Relicを最大限活用し、ROI最大化とチーム運用を実現する
🚀 すぐに始めたい方向け(Express Path)
⚡ 15分で開始
yaml
1. クイックスタートガイド(15分)
📖 /blog/new-relic-quickstart
✅ アカウント作成 → 基本監視開始 → ダッシュボード確認
⚡ 1時間で実用レベル
yaml
1. クイックスタートガイド(15分)
2. Part 1: オブザーバビリティ基礎(20分)
3. Part 2A: 基本セットアップ(25分)
✅ 基本的な問題特定とアラート設定が可能
📚 詳細学習ロードマップ
🟢 初心者コース(2-3時間)
必須コンテンツ
yaml
順序 1: クイックスタートガイド(15分)
📖 new-relic-quickstart.md
🎯 目標: 15分で監視開始
💡 内容: アカウント作成、基本設定、ダッシュボード概要
順序 2: オブザーバビリティ基礎(45分)
📖 new-relic-part1-observability-positioning.md
🎯 目標: なぜNew Relicが必要かを理解
💡 内容: 競合比較、ビジネス価値、解決できる課題
順序 3: 基本セットアップ(60分)
📖 new-relic-part2a-basic-setup.md
🎯 目標: 安全で効率的な初期設定
💡 内容: アカウント設定、基本エージェント導入
順序 4: APM基礎(45分)
📖 new-relic-part3a-apm-basics.md
🎯 目標: アプリケーション監視の基本をマスター
💡 内容: パフォーマンス問題特定、基本トラブルシューティング
初心者コース完了チェックリスト
- [ ] New Relicアカウントが作成できている
- [ ] 最低1つのアプリケーションが監視されている
- [ ] APM Overview画面の基本的な読み方を理解している
- [ ] レスポンス時間とエラー率の意味がわかる
- [ ] 基本的なアラートが設定されている
習得スキル
✅ 基本的な問題の特定
✅ ダッシュボードの読み取り
✅ 簡単なアラート設定
✅ レスポンス時間やエラー率の監視
🟡 実践者コース(8-10時間)
前提条件
- 初心者コースの完了
- 実際に監視対象のアプリケーションがある
学習コンテンツ
yaml
順序 1: 高度なセットアップ(90分)
📖 new-relic-part2b-advanced-setup.md
🎯 目標: 本番環境レベルの設定
💡 内容: 複数環境管理、セキュリティ設定、パフォーマンス最適化
順序 2: Infrastructure Monitoring(90分)
📖 new-relic-part3b-infrastructure-monitoring.md
🎯 目標: サーバー・インフラ監視をマスター
💡 内容: サーバー監視、Docker/K8s、クラウド統合
順序 3: Browser・RUM監視(90分)
📖 new-relic-chapter09-browser-mobile-monitoring.md
🎯 目標: フロントエンド監視とユーザー体験最適化
💡 内容: リアルユーザー監視、Core Web Vitals、JSエラー追跡
順序 4: データ分析とカスタマイゼーション(180分)
📖 new-relic-part4-data-analysis-customization.md
🎯 目標: NRQL習得とカスタムダッシュボード作成
💡 内容: NRQL基礎、ダッシュボード設計、アラート戦略
順序 5: 実践的な問題解決(60分)
📖 実際のデータを使った演習
🎯 目標: 実際の問題を解決する経験
💡 内容: ケーススタディ、トラブルシューティング実習
実践者コース完了チェックリスト
- [ ] APM、Infrastructure、Browserの3つの監視が設定済み
- [ ] NRQLで基本的なクエリが書ける
- [ ] カスタムダッシュボードを作成できる
- [ ] 適切なアラート戦略を実装している
- [ ] 実際のパフォーマンス問題を解決した経験がある
- [ ] 複数環境(開発・ステージング・本番)の管理ができる
習得スキル
✅ NRQL(New Relic Query Language)
✅ カスタムダッシュボード設計
✅ 高度なアラート設定
✅ インフラ・ブラウザ監視
✅ パフォーマンス問題の根本原因分析
✅ 複数環境の管理
🔴 上級者コース(15-20時間)
前提条件
- 実践者コースの完了
- New Relicを3ヶ月以上業務で使用
- チーム内でのNew Relic導入・運用経験
学習コンテンツ
yaml
順序 1: ROI最大化と運用最適化(240分)
📖 new-relic-chapter05-advanced-utilization.md
🎯 目標: ビジネス価値最大化とコスト最適化
💡 内容: ワークフロー最適化、コスト管理、ROI測定
順序 2: 高度な監視機能(180分)
📖 new-relic-part6-advanced-monitoring.md(作成予定)
🎯 目標: Synthetics、Mobile、Serverless監視
💡 内容: 外形監視、モバイルアプリ監視、Lambda統合
順序 3: セキュリティ・ログ監視(180分)
📖 new-relic-part7-security-logging.md(作成予定)
🎯 目標: セキュリティ監視とログ相関分析
💡 内容: セキュリティインサイト、Logs in Context
順序 4: エンタープライズ運用(240分)
📖 チーム運用、ガバナンス、コンプライアンス
🎯 目標: 大規模組織でのNew Relic運用
💡 内容: 権限管理、運用プロセス、監査対応
順序 5: 自動化とCI/CD統合(180分)
📖 API活用、インテグレーション構築
🎯 目標: DevOpsワークフローへの完全統合
💡 内容: API自動化、CI/CD統合、ChatOps
上級者コース完了チェックリスト
- [ ] ROI測定と改善プロセスが確立されている
- [ ] Synthetics(外形監視)が適切に設定されている
- [ ] セキュリティ監視とコンプライアンス対応ができている
- [ ] CI/CDパイプラインとの統合が完了している
- [ ] チーム運用プロセスが確立されている
- [ ] コスト最適化が実装されている
- [ ] New Relic APIを活用した自動化を実装している
習得スキル
✅ エンタープライズレベルの運用設計
✅ ROI測定とビジネス価値最大化
✅ 高度なセキュリティ監視
✅ 大規模チーム運用
✅ 完全な自動化とCI/CD統合
✅ コスト最適化とガバナンス
⏱️ 時間別学習プラン
🕐 毎日15分プラン(1ヶ月コース)
yaml
週1: クイックスタート + オブザーバビリティ基礎
週2: 基本セットアップ + APM基礎
週3: Infrastructure + Browser監視
週4: データ分析 + カスタマイゼーション
🕘 週末集中プラン(4週コース)
yaml
週末1: 初心者コース完了(2-3時間)
週末2: Part 2B + Part 3B(3時間)
週末3: Part 3C + Part 4(3時間)
週末4: Part 5 + 実践演習(3時間)
🕐 1日集中プラン(上級者向け)
yaml
午前(4時間): 初心者 + 実践者コース
午後(4時間): 上級者コース基礎
夜間(2時間): 実際の設定・カスタマイゼーション
🎯 職責別推奨学習パス
👩💻 開発者(Developer)
yaml
重点分野: APM、Browser監視、DevOps統合
学習順序:
1. 初心者コース(完全)
2. Part 3A(APM詳細)
3. Part 3C(フロントエンド監視)
4. Part 5(CI/CD統合)
推定時間: 6-8時間
🔧 インフラエンジニア(Infrastructure)
yaml
重点分野: Infrastructure監視、Synthetics、セキュリティ
学習順序:
1. 初心者コース(完全)
2. Part 3B(Infrastructure詳細)
3. Part 6(Synthetics)
4. Part 7(セキュリティ)
推定時間: 8-10時間
📊 DevOpsエンジニア(DevOps)
yaml
重点分野: 全分野、自動化、運用最適化
学習順序:
1. 初心者 + 実践者コース(完全)
2. Part 5(ROI最大化)
3. API・自動化
4. チーム運用プロセス
推定時間: 12-15時間
👔 マネージャー(Manager)
yaml
重点分野: ビジネス価値、ROI、チーム運用
学習順序:
1. クイックスタート + Part 1(価値理解)
2. Part 5(ROI測定)
3. エンタープライズ運用
4. コスト最適化
推定時間: 4-6時間
📈 進捗管理とマイルストーン
🏆 レベル1マイルストーン(1週間)
- [ ] 基本監視開始
- [ ] ダッシュボード読み取り
- [ ] 最初のアラート設定
🏆 レベル2マイルストーン(1ヶ月)
- [ ] 包括的監視設定
- [ ] カスタムダッシュボード作成
- [ ] 実際の問題解決経験
🏆 レベル3マイルストーン(3ヶ月)
- [ ] ROI測定実装
- [ ] チーム運用確立
- [ ] 完全自動化実現
🔗 関連リソース
📖 学習コンテンツ
🛠️ 実践リソース
💬 コミュニティ
🚀 今すぐ開始: あなたのレベルに応じて、適切な学習パスを選択し、今日からNew Relicマスターへの道を歩み始めましょう!