AWS Trusted Advisor コスト最適化ガイド - 具体的な削減手法と効果測定

AWS Trusted Advisorのコスト最適化機能は、即座に実行可能なコスト削減機会を特定し、多くの組織で平均20-40%のコスト削減を実現しています。このガイドでは、初心者の方でも段階的にコスト最適化を実践できるよう、具体的な手法と効果測定方法を解説します。

コスト最適化の全体像

Trusted Advisorのコスト最適化は、3つの主要なアプローチで無駄なコストを削減します。

未使用・低使用率リソースの特定

即座に削減できる無駄なリソース

すぐに削除できるリソースを見つけて、今月から料金を削減しましょう。

1. 未使用EBSボリューム

実際のチェック例:

検出された問題: 「使用されていないEBSボリューム 15個」
削減見込み: 月額18,000円の削減可能
実行方法: AWSコンソールから不要ボリュームを選択して削除
注意点: 重要なデータが含まれていないか必ず確認

2. 未割り当てElastic IP

使っていないIPアドレスの料金を削減できます。

具体的な削減例:

現状: 使用していないElastic IP 5個
料金: 1個あたり月額360円 × 5個 = 1,800円/月
対応: 不要なIPアドレスを削除または他のリソースに割り当て
削減効果: 年間21,600円の節約

3. 低使用率EC2インスタンス

ほとんど使わないサーバーのコストを大幅削減できます。

実践例:

検出リソース: t3.large インスタンス(月額12,000円)
使用状況: CPU使用率 平均3%
推奨アクション: t3.small に変更(月額3,000円)
削減効果: 月額9,000円、年間108,000円の節約
実行リスク: 低(性能に余裕がある状態)

Reserved Instance・Savings Plans活用

長期割引で大幅なコスト削減

継続利用するリソースには長期契約による大幅割引を適用しましょう。

Reserved Instance(RI)の選択指針

具体的な削減シミュレーション:

利用パターンオンデマンド料金RI料金(1年)RI料金(3年)削減効果
t3.medium 24時間月額6,000円月額4,200円月額3,600円年間28.8万円削減
m5.large 24時間月額15,000円月額10,500円月額9,000円年間72万円削減
c5.xlarge 24時間月額25,000円月額17,500円月額15,000円年間120万円削減

Savings Plansの柔軟性

より柔軟な長期割引で、インスタンスタイプを変更できます。

活用例:

現在の構成: 複数のインスタンスタイプを併用
課題: RIだと特定タイプに固定される
解決策: Compute Savings Plans(1年契約)
効果: 月額20万円 → 14万円(30%削減)
柔軟性: インスタンスファミリー変更可能

Right Sizing分析の実践

適正サイズの継続的な調整

過大なリソースを適正サイズに調整して、継続的なコスト削減を実現します。

パフォーマンスメトリクス分析

実践的なサイジング例:

分析対象: Webサーバー(m5.large)
観測期間: 過去30日間
CPU平均使用率: 15%
メモリ平均使用率: 25%
推奨アクション: m5.medium への変更
削減効果: 月額15,000円 → 7,500円(50%削減)
リスク評価: 低(十分な性能マージン)

サイズ変更の段階的アプローチ

安全な変更手順で本番環境への影響を最小限に抑えます。

実装順序の推奨:

  1. 開発環境: 影響が限定的で試行しやすい
  2. ステージング環境: 本番類似環境での検証
  3. 本番(非クリティカル): バッチ処理サーバーなど
  4. 本番(クリティカル): Webサーバー、DBサーバー

実装効果の測定

コスト削減効果の可視化

削減効果を数値で確認して、継続的な改善モチベーションを維持しましょう。

月次効果測定ダッシュボード

効果測定の実例:

実施前料金(月額): 100万円
実施後料金(月額): 65万円
総削減効果: 35万円/月(35%削減)

内訳:
- 未使用リソース削除: 8万円/月
- Reserved Instance導入: 20万円/月
- Right Sizing実施: 7万円/月

年間削減効果: 420万円
投資対効果: 設定作業時間20時間 → 時給21,000円相当

継続的な最適化サイクル

定期的なチェックで最適化効果を維持します。

実践的なコスト最適化ロードマップ

初心者向け実装手順

30日間で着実にコスト削減を実現する段階的アプローチです。

各フェーズの詳細手順:

Week 1: 無駄リソース削除

  • Day 1-3: Trusted Advisorでチェック項目確認
  • Day 4-5: 削除候補のリストアップと影響分析
  • Day 6-7: 承認取得と削除実行

Week 2: 長期割引導入

  • Day 8-10: 継続利用リソースの特定
  • Day 11-12: RI/Savings Plans比較検討
  • Day 13-14: 購入実行と設定確認

Week 3-4: Right Sizing実装

  • Day 15-21: パフォーマンスデータ収集・分析
  • Day 22-24: 変更計画策定と承認
  • Day 25-30: 段階的なサイズ変更実施

まとめ

AWS Trusted Advisorを活用したコスト最適化は、即効性と継続性を両立した効果的なアプローチです。

最適化のポイント

即効性のある対策:

  • 未使用リソースの削除で今月から削減効果
  • 簡単な操作で5-15%のコスト削減が可能

長期的な削減効果:

  • Reserved InstanceやSavings Plansで20-30%の大幅削減
  • Right Sizingで継続的な最適化を実現

成功の秘訣:

  1. 小さく始める: まずは影響の少ないリソースから
  2. 効果を測定: 削減効果を数値で確認しモチベーション維持
  3. 継続的改善: 月次レビューで新しい最適化機会を発見
  4. 段階的拡大: 成功事例を他のリソースに水平展開

初心者の方でも、この段階的なアプローチに従うことで、確実にコスト最適化を実現できます。まずはTrusted Advisorのコスト最適化レポートを確認することから始めましょう。