AWS Trusted Advisor基本概念 - 5つのカテゴリとサービス理解
AWS Trusted Advisorは、AWS環境のコスト最適化機会を自動発見し、具体的な削減施策を推奨するサービスです。コスト最適化を中心に、セキュリティ、パフォーマンス、耐障害性、サービス制限の5つの観点から、実行可能な改善提案を提供します。
Trusted Advisorとは
サービスの位置づけ
Trusted Advisorは、AWSの豊富なコスト最適化ノウハウを自動化したコンサルティングサービスです。24時間365日、組織のAWS環境を監視し、具体的なコスト削減機会と実行方法を提案します。
Trusted AdvisorはAWS環境を分析し、コスト最適化、セキュリティ、パフォーマンス、耐障害性、サービス制限の5つの観点から推奨事項を提供します。無駄リソースの特定・削減、セキュリティ向上、パフォーマンス最適化、可用性強化、サービス制限監視を通じて、実装・改善に導きます。
基本的な仕組み
Trusted Advisorは、AWSアカウント内のリソース設定と使用状況を自動的に分析し、事前定義されたベストプラクティスルールに基づいて推奨事項を生成します。
分析プロセス:
- データ収集: AWS環境の設定・使用状況データを自動収集
- ルール適用: ベストプラクティスルールセットに基づく分析
- 推奨事項生成: 改善提案と優先度の決定
- レポート提供: WebUIとAPIでの結果提供
5つのカテゴリ
1. コスト最適化 (Cost Optimization)
即座に実行可能なコスト削減機会を特定し、具体的な削減金額と実装手順を提供します。多くの組織がTrusted Advisorの推奨事項を実装することで、平均15-30%のコスト削減を達成しています。
主要なチェック項目
未使用・低使用率リソース:
- 未使用のEBSボリューム
- 未割り当てのElastic IP
- 低使用率のEC2インスタンス
- 古いEBSスナップショット
Reserved Instance推奨:
- RI購入機会の特定
- コスト削減効果の試算
- 適切なRI設定の提案
実践例:
チェック項目: Amazon EC2 Reserved Instance Optimization
状況: オンデマンドで常時稼働するEC2インスタンスを検出
推奨: Reserved Instanceの購入により年間30%のコスト削減可能
実装: 適切な期間・支払いオプションでRIを購入
2. セキュリティ (Security)
セキュリティ設定の改善点と脆弱性対策を提案します。
主要なチェック項目
アクセス制御:
- セキュリティグループの設定確認
- IAM使用状況とアクセス権限
- MFA(多要素認証)設定状況
データ保護:
- S3バケットパブリック読み取り権限
- EBSスナップショットパブリック共有
- RDSセキュリティグループ設定
実践例:
チェック項目: Security Groups - Specific Ports Unrestricted
状況: 0.0.0.0/0からSSH(22番ポート)へのアクセス許可を検出
推奨: 特定IPアドレスからのアクセスに制限
実装: セキュリティグループルールの更新
3. パフォーマンス (Performance)
システムパフォーマンスの改善提案を行います。
主要なチェック項目
コンピューティング最適化:
- EC2インスタンスタイプの適正性
- EBSボリューム設定の最適化
- CloudFrontの活用機会
ネットワーク最適化:
- Route 53レイテンシー最適化
- ELB設定の改善提案
- CloudFrontディストリビューション設定
4. 耐障害性 (Fault Tolerance)
システムの可用性と災害復旧能力の向上を支援します。
主要なチェック項目
冗長性確保:
- Multi-AZ設定の推奨
- バックアップ設定の確認
- ELBヘルスチェック設定
災害復旧:
- スナップショット取得状況
- クロスリージョンバックアップ
- Auto Scalingグループ設定
5. サービス制限 (Service Limits)
AWSサービスの使用制限に対する監視と警告を提供します。
主要なチェック項目
制限監視:
- EC2インスタンス数の上限
- EBSボリューム容量制限
- VPC関連リソース制限
事前警告:
- 制限値の80%到達時のアラート
- 制限引き上げ申請の案内
- サービス拡張計画への助言
サポートプラン別機能
Basic & Developer Support
利用可能機能:
- 7つのコアチェック
- サービス制限チェック
- セキュリティ推奨事項(限定的)
制限事項:
- チェック項目が限定的
- APIアクセス不可
- 詳細な分析機能なし
Business Support
追加機能:
- 全チェック項目(115+項目)
- Support API アクセス
- プログラマティックアクセス
- 週次更新
実用性の向上: Business Supportでは、全てのTrusted Advisorチェック項目にアクセスできるため、より詳細な分析と自動化が可能になります。API経由でチェック結果を定期的に取得し、独自のダッシュボードや監視システムとの統合ができます。
Enterprise Support
高度な機能:
- リアルタイム監視
- カスタムチェック
- 統合ダッシュボード
- 専任TAM支援
比較表:
機能 | Basic/Developer | Business | Enterprise |
---|---|---|---|
チェック項目数 | 7項目 | 115+項目 | 115+項目 |
API アクセス | ❌ | ✅ | ✅ |
更新頻度 | 週次 | 週次 | リアルタイム |
カスタムチェック | ❌ | ❌ | ✅ |
統合ダッシュボード | ❌ | 限定的 | ✅ |
専任サポート | ❌ | ❌ | TAM付き |
基本的な使用方法
Webコンソールでの確認
ダッシュボードの見方
推奨事項の優先度
ステータス表示:
- 🔴 Red (Action Recommended): 即座の対応が必要
- 🟡 Yellow (Investigation Recommended): 調査・検討が推奨
- 🟢 Green (No Problem Detected): 問題なし
実装プロセス:
- 高優先度項目の確認: 赤色アラートから対応
- 影響度評価: ビジネスへの影響を評価
- 実装計画: 段階的な改善計画策定
- 効果測定: 実装後の効果確認
APIによる活用
Business Support以上では、AWS Support APIを使用してTrusted Advisorの結果をプログラムで取得できます。これにより、定期的な監視や独自のレポート生成、他のシステムとの統合が可能になります。
API活用例:
- チェック結果の定期的な自動取得
- カスタムダッシュボードでの可視化
- アラート通知システムとの連携
- コスト削減効果の自動計算とレポート生成
実践的な活用戦略
段階的実装アプローチ
組織での活用
推奨運用体制:
- 週次レビュー: 新規推奨事項の確認
- 月次分析: 実装効果の測定
- 四半期評価: 戦略的改善計画の見直し
まとめ
AWS Trusted Advisorは、AWS環境の継続的な最適化を支援する重要なサービスです。5つのカテゴリを理解し、組織のサポートプランに応じて効果的に活用することで、コスト削減とセキュリティ向上を実現できます。
活用のポイント
- 段階的実装: 高優先度項目から順次対応
- 継続的監視: 定期的なチェックと改善
- 自動化活用: Business Support以上でのAPI活用
- 組織的取り組み: チーム全体での最適化文化醸成